-
2023/02/01
全国高速自動車道市議会協議会の総会に参加しました。
全国ネットが完備されていない高速自動車道ですが、すでに老朽化も進み、1000キロの追加改修が必要だという記事がありました。
東日本、中日本、西日本の高速道路3社は、老朽化対策として1兆円が必要との計画を発表しました。 -
2023/02/02
全国市議会議長会基地協議会第86回総会に参加しました。
総務副大臣や防衛大臣政務官の来賓挨拶の後、講演がありました。
「新戦略で我が国の安全保障は大丈夫?ー今後の安全保障政策の課題ー」と題する講演で、講師はANAホールディングス顧問/元統合幕僚長 岩﨑 茂 氏でした。
お話はとても上手で聴いている人を飽きさせないものでした。 -
2023/02/09
DV防止サポートシステムをつなぐ会・岡山は、「岡山市における被虐待児童の死亡事件をうけて対応強化を求める要望書」を市長に提出しました。
つなぐ会は、2001年に発足し、DV防止啓発、被害者支援のための活動に取り組んできました。
昨年1月、岡山市において発生した被虐待児童の死亡事件は、多くの市民に衝撃を与えました。
10月に出された検証報告書について、当局の担当者と勉強会の後、要望書提出のための議論を重ねてきました。 -
2023/02/19
岡山市中央卸売市場の移転開場40周年、開設60周年という節目にあたり、記念式典が行われました。
昭和57年3月に現在の中央卸売市場ができ、翌58年2月から青果部、水産物部、花き部の業務が開始されてから40年になります。
「市民の台所」としての役割は大きく、安全安心な食品を市民の皆さまに、そして多くの方々にお届けする役割は変わっていません。
岡山市中央卸売市場新たな1歩を踏み出してほしいと思います。 -
2023/02/22
2月定例岡山市議会(第4日)代表質問
今日は、おかやま創政会と日本共産党の代表質問でした。
共産党の竹永議員は、保育園の入園状況について質問しました。
まだ、しばらくは子どもの数が減っても、働くお母さんは増えて、保育園のニーズは増えると思います。
-
2023/01/05
1月5日は岡山中央卸売市場の初市です。
水産物は4時30分から、青果物は5時30分から、威勢の良いせりが始まりました。
市場は、私たち市民の食卓の安全安心を守っています。
今日からスーパーなどの店頭には、新鮮な魚や野菜たちが並ぶことでしょう。 -
2023/01/08
岡山市消防出初式は、六番川水の公園体育館で行われました。
コロナの感染拡大が心配されていますが、今年は3年ぶりの出初式となりました。
私は、初めて副議長として壇上に上がらせていただき、まじかに表彰された皆さんのお顔を拝見しました。
若い方も年配の方も消防署の方も消防団の方も、皆さん、その仕事に誇りと自信をお持ちのように見えました。
皆さん方のお力で、岡山市民の安全安心が守られていると感じました。 -
2023/01/13
岡山城で行われた令和4年度ご卒業を祝う岡山市女子会は、お琴の調べの流れる中、和やかなムードで行われました。
私が議員になった24年前には、20人足らずだった女性管理職も今では68人、16、9%まで増えました。
女性のパワーがしっかりと発揮されている岡山市役所は、これからも市民の立場に立って政策を進めてほしいと思います。 -
2023/01/19
東京都下では、学校施設の建て替えも含めた複合施設の建設が始まっています。
東京都北区の浮間中学校等複合施設には、図書館と児童館(ティーンズセンター)が併設されました。
今日は、日野市や三鷹市の職員といっしょに浮間中学校等複合施設を実際に見て、担当者からお話を伺いました。 -
2023/01/30
第261回岡山県市議会議長会が、津山市において開催されました。
議長会は滞りなく行われ、今年度の途中決算、来年度の予算、行事予定などの報告がありました。
来年度は、中国市議会議長会総会が岡山市で行われます。
コロナも5類なるという話しもあり、通常通りの総会が開催できそうです