政 策
下市このみの想い
4期16年、あっという間でした。
今では、ほとんどの小学校に児童クラブができ、エアコンの設置も進みました。
障がい児の受け入れもできるようになってきました。
保育園では、希望通りの保育園に入れない800人ほどの子どもたちが今もいます。
高齢者のことでは、高齢者全体に占める特別養護老人ホーム待機者の割合が、岡山市は政令市の中で1位という良くない状況にあります。この16年間で充実したこととまだこれからの課題があります。
女性の社会進出も諸外国に比べるととても遅れています。
私はこの原因のひとつには、日本の長時間労働があると想います。
長時間働くことができなければ一人前として認めてもらえない社会を変え、育児も介護も地域活動もみんなで支えあう、そういう社会にしたいと思います。
今、平和について思います。絶対に戦争をしてはいけない。
岡山市も昭和20年6月29日に空襲を受け、多くの死傷者が出ました。
その人たちの体験をきちんと子どもたちに伝え、平和の大切さを教えなければなりません。子や孫に平和を引き継いでいかなければなりません。
1958年4月23日神奈川県横須賀市生まれ(63才)
横浜国立大学教育学部卒
三蟠郵便局、岡山貯金事務センター職員
1999年4月岡山市議会議員に初当選現在6期目
会派・女性いきいき/岡山市議会副議長/都市・環境委員会
幡多学区連合町内会顧問/幡多クラブ運営委員/東公民館運営委員/岡山市視覚障がい者協会顧問
2021年4月28日から会派「女性いきいき」
趣 味 バレーボール、和太鼓
現住所 岡山市中区藤原15-10