下市このみニュース
№73(2017年10月発行)
- 8月議会で個人質問をしました(9月8日)「待機児童対策」「図書館整備」/補正予算関連 1.岡山市勤労者融資制度 2.新斎場の債務負担行為限度額50億円 3.みずほ住座再生事業契約議決/医療的ケア児の受け入れの報酬増/ワンコインで困りごとを支援/働くための基礎知識「休日 休日労働 有給休暇」/フォト日記/身近な有害物質「冷凍食品の危険性と注意点」/活動日誌/議員報酬の使いみち
№72(2017年7月発行)
- 旧後楽館中・高跡地活用提案 山陽放送が12億円で最高得点獲得/保育園待機児童問題 新たな4月入園希望は7割しか入園できなかった岡山市!/入学準備のための就学援助は入学前に支給してほしい/通学区域制度弾力化見直し/スナック菓子の袋はまだ可燃ごみ?/スプレー缶やカセットボンベの穴あけはとても聞かんな行為です/働くための基礎知識「休憩」/ゲリラ豪雨などへの備えは万全ですか?/フォト日記/身近な有害物質「コンビニ弁当の実態」/活動日誌/議員報酬の使いみち
№71(2017年4月発行)
- 待機児問題は、とりわけ女性を直撃する!/子どもにも大人にも必要な図書館/なぜ総合事業に変わったのか/後楽館中・高跡地の民間売却 最低売却価格は安すぎないか?/ご近所の一人暮らしの高齢者に、認知症の疑いがあるとき、あなたならどうしますか?/おしゃべりネット2017認知症について、もっと知ろう!/働くための基礎知識「労働時間のきまり」/フォト日記/身近な有害物質/活動日誌/議員報酬の使いみち
№70(2017年1月発行)
- おかしいでしょう。会議録を作成しないこと/見学しましたオガールプロジェクト/幡多学区連合町内会要望書を提出!/働くルールを学校でちゃんと教えて/いじめは社会を映す鏡では?/保育園利用ガイドに掲載されていることに間違いはありませんか。/ありえない!74世帯の兄弟が別々の保育園/イノシシの防護柵1戸でも助成を/議会のなかで気になること/まだまだ続く、用水路転落事故/働くための基礎知識/フォト日記/身近な有害物質/活動日誌/議員報酬の使いみち
いきいきニュース
№292(2017年12月21日)
- 土曜日開所時間 短い保育園があるの?
- ハエ・蚊対策、スミチオン配布は大丈夫?
№291(2017年11月16日)
- 11月14日福浜公民館「市民ネット」8月議会報告会を開催
№290(2017年10月26日)
- 平成28年度決算 無駄遣いをチェック!
№289(2017年9月14日)
- 8月議会 市有地へ、認可外保育園(定員342人)設置に対し反対陳情が出される
- 用水で魚が死んでいた!
№288(2017年8月29日)
- 可知幼稚園、預かり保育!
- 陵南、三門、幡多、旭操幼稚園、緊急一時預かり実施
- 「図書館なんかできてもワシは利用せん」
№287(2017年7月25日)
- 使用済みプラスチックはごみじゃない私たちの行動が地球を救う!
№286(2017年6月20日)
- 6月16日、6月議会下市このみ個人質問から 採点集計表、大部分が黒塗り/使用済みスプレー缶・カセットボンベ 穴あけなし収集にできないか?
№285(2017年5月22日)
- 宮武博議員が続投 ― 5月臨時岡山市議会 申し合わせ任期満了にもかかわらず―
- 認知症はこんな病気
№284(2017年4月28日)
- 心配していたことが現実に、不安が募る 安心できる介護のしくみをつくろう!
№283(2017年3月17日)
- 玄関先からのごみ戸別収集サービスふれあい収集ご存じですか?
№282(2017年2月20日)
- ふるさと納税で、行政サービスはよくなるの?/透明性の観点から、不動産鑑定評価書を公表すべき
№281(2017年1月31日)
- おしゃべりネット(1月24日・40人参加)介護保険・総合事業を聞きました
バックナンバー